2013年06月18日
NHK-BS「めざせ!グルメスター」でたっちょほねく丼を紹介
有田振興局企画産業課です。
有田市で開催されたB級グルメコンテストで2年連続優勝し、堂々の殿堂入りを果たした「たっちょほねく丼」。たっちょほねく丼と、そのおいしさを広めようと取り組んでいる方々が、テレビ番組で採り上げられます。
今回紹介していただけるのは、NHK-BSプレミアムで毎週木曜日の夜9時から放送され、ご当地グルメを開発しようと頑張っている方々を応援する番組「めざせ!グルメスター」です。

「たっちょ」とは、有田市の箕島漁港が漁獲高日本一を誇る太刀魚(たちうお)のこと。その太刀魚を骨ごと砕いてすり身にし、油で揚げたものが「ほねく」です。
ほねくは、有田市では非常にポピュラーな食べ物。そのまま食べたり、煮物にしたり、細かく刻んで肉の代わりに使ったり、色々な食べ方をします。有田市民にとって、ほねくはソウルフードと言っても過言ではないですね。このほねくを刻んでかきあげ風にし、たまごの上に乗せ、餡をかけて丼にしたものが「たっちょほねく丼」です。
有田市内のいくつかのお店で食べることができますが、下の写真はその内の「四季菜」(左の写真)と「ラブラックカフェ」(右の写真)のたっちょほねく丼です。

たっちょほねく丼を広めようと有志が集まり、「たっちょほねく丼食べよら会」という会が平成23年に設立。今回の番組では、食べよら会の活動を取材してくれました。
数日の収録がありましたが、食べよら会の活動への支援を有田市役所に依頼する様子を収録するとお聞きし、我々もお邪魔させていただきました。
他にも、ほねく丼の味をさらに磨き上げる検討や、PR活動、ゆるキャラ「ドンたっちょ」くんをテーマにした「ドンたっちょくん物語」の歌と踊りを保育所で披露したりと、食べよら会の活動を収録したそうです。タレントのユージさんもリポーターとして、ほねく丼を食べられたそうですよ。

放送は、NHK-BSプレミアムで6月20日(木)の夜9時から10時です。是非ご覧下さい。(6月26日午後4時から再放送)
たっちょほねく丼は、小学校や保育所の給食メニューとしても登場するほど、地元では人気があります。有田市内の飲食店でも食べることができますので、有田市にお越しの際には是非味わってみてください。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
有田市で開催されたB級グルメコンテストで2年連続優勝し、堂々の殿堂入りを果たした「たっちょほねく丼」。たっちょほねく丼と、そのおいしさを広めようと取り組んでいる方々が、テレビ番組で採り上げられます。
今回紹介していただけるのは、NHK-BSプレミアムで毎週木曜日の夜9時から放送され、ご当地グルメを開発しようと頑張っている方々を応援する番組「めざせ!グルメスター」です。

「たっちょ」とは、有田市の箕島漁港が漁獲高日本一を誇る太刀魚(たちうお)のこと。その太刀魚を骨ごと砕いてすり身にし、油で揚げたものが「ほねく」です。
ほねくは、有田市では非常にポピュラーな食べ物。そのまま食べたり、煮物にしたり、細かく刻んで肉の代わりに使ったり、色々な食べ方をします。有田市民にとって、ほねくはソウルフードと言っても過言ではないですね。このほねくを刻んでかきあげ風にし、たまごの上に乗せ、餡をかけて丼にしたものが「たっちょほねく丼」です。
有田市内のいくつかのお店で食べることができますが、下の写真はその内の「四季菜」(左の写真)と「ラブラックカフェ」(右の写真)のたっちょほねく丼です。

たっちょほねく丼を広めようと有志が集まり、「たっちょほねく丼食べよら会」という会が平成23年に設立。今回の番組では、食べよら会の活動を取材してくれました。
数日の収録がありましたが、食べよら会の活動への支援を有田市役所に依頼する様子を収録するとお聞きし、我々もお邪魔させていただきました。
他にも、ほねく丼の味をさらに磨き上げる検討や、PR活動、ゆるキャラ「ドンたっちょ」くんをテーマにした「ドンたっちょくん物語」の歌と踊りを保育所で披露したりと、食べよら会の活動を収録したそうです。タレントのユージさんもリポーターとして、ほねく丼を食べられたそうですよ。

放送は、NHK-BSプレミアムで6月20日(木)の夜9時から10時です。是非ご覧下さい。(6月26日午後4時から再放送)
たっちょほねく丼は、小学校や保育所の給食メニューとしても登場するほど、地元では人気があります。有田市内の飲食店でも食べることができますので、有田市にお越しの際には是非味わってみてください。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
Posted by おしょう at 17:46│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。