2013年02月26日
有田市の熊野古道でケーブルテレビの取材がありました
有田振興局企画産業課です。
2月19日~20日にかけて、有田市でケーブルテレビ局の取材がありました。三重県、滋賀県及び和歌山県の一部を放送エリアとするZTVの15分番組ふるさとめぐり逢いで、今回のテーマは「和歌山県有田市~熊野古道を歩く~」です。


取材当日はあいにく和歌山県では珍しいほどの大雪! 非常に寒かったのですが、語り部さんの案内で、有田市と海南市の境付近にある蕪坂塔下(かぶらざかとうげ)王子をスタートして南下し、太刀の宮、爪書地蔵、山口王子、伏原の墓、熊野古道ふれあい広場、宮原の渡し場跡、くまの古道歴史民俗資料館、糸我稲荷神社、得生寺、糸我王子を経て、最後に湯浅町との境付近にある糸我峠という順で撮影が行われました。
最近は熊野古道紀伊路を歩くツアーも多く、関西はもとより名古屋や中国四国地方からも、日帰りバスツアーなどで多くのお客様に有田を体感して頂いています。


今回の取材内容は、ZTVで平成25年3月16日~23日まで1日4回放送予定です。ZTVにご加入の方はぜひご覧ください。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
2月19日~20日にかけて、有田市でケーブルテレビ局の取材がありました。三重県、滋賀県及び和歌山県の一部を放送エリアとするZTVの15分番組ふるさとめぐり逢いで、今回のテーマは「和歌山県有田市~熊野古道を歩く~」です。


取材当日はあいにく和歌山県では珍しいほどの大雪! 非常に寒かったのですが、語り部さんの案内で、有田市と海南市の境付近にある蕪坂塔下(かぶらざかとうげ)王子をスタートして南下し、太刀の宮、爪書地蔵、山口王子、伏原の墓、熊野古道ふれあい広場、宮原の渡し場跡、くまの古道歴史民俗資料館、糸我稲荷神社、得生寺、糸我王子を経て、最後に湯浅町との境付近にある糸我峠という順で撮影が行われました。
最近は熊野古道紀伊路を歩くツアーも多く、関西はもとより名古屋や中国四国地方からも、日帰りバスツアーなどで多くのお客様に有田を体感して頂いています。


今回の取材内容は、ZTVで平成25年3月16日~23日まで1日4回放送予定です。ZTVにご加入の方はぜひご覧ください。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
Posted by おしょう at 21:52│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。