2012年09月20日
「おはよう朝日 土曜日です」の取材で有田の秋を満喫!
有田振興局企画産業課です。
9月18日に、朝日放送の朝の情報番組「おはよう朝日 土曜日です」の取材がありました。
檜垣さゆりさんと古川昌希さんがリポーターとなり、「秋を満喫!和歌山の旅紹介」というテーマで有田川町と有田市を散策しました。
前夜に大雨が振り、この日の収録も心配していたのですが、最初の収録地である有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークでも、ポツポツと雨が降っていました。傘を差すほどの雨ではなかったのですが、日差しも弱いし、山上なので、この時期にしては少し肌寒いくらいでした。
それでも、100万本のコスモスが咲き乱れる風景や、眼下の有田川と遠く四国や淡路島を望むパノラマに、お2人は感動していました。

次に向かったのは有田川鉄道公園。
ここでは雨もやみ、収録もスムーズ。動態保存車両の乗車体験で秋の風を感じ、館内でNゲージの操作も楽しんでました。
でも、人力で動くミニ車両の乗車で、意外と盛り上がってましたよ。

続いて、秋の味覚、ぶどう狩りをするために紀州有田巨峰村に移動したのですが、ここで再び強い雨が…。ずぶ濡れになりながら撮影するスタッフの方々に、頭が下がる思いです。
でも、ぶどうの味は最高で、リポーターのお二人もおいしそうに次々とほおばっていました。

有田川町で楽しんだあとは、有田市の橘家(たちばなや)で最後の収録です。
ここでは、地元箕島漁港で獲れた太刀魚の料理をいただきます。
箕島漁港は、太刀魚の漁獲量が日本一なんですよ。
太刀魚は、有田地方ではとても身近な魚で、この時期も大変おいしいんです。どう猛そうな外観とは異なり、味は淡泊かつ上品な味で、リポーターのお二人にも大好評でした。

撮影内容は、9月22日(土)に放送されるそうですので、ご期待下さい。
また、今回の撮影の様子は、檜垣さゆりさんのブログの中で、9月18日の「秋見つけた。」というタイトルの記事にも少し掲載されています。
有田では、他にもたくさんの「秋」を感じることができます。皆さんも、有田にぜひお越しいただき、有田の秋を堪能してみて下さい。
(文責:有田振興局企画産業課 古糸昭洋)
9月18日に、朝日放送の朝の情報番組「おはよう朝日 土曜日です」の取材がありました。
檜垣さゆりさんと古川昌希さんがリポーターとなり、「秋を満喫!和歌山の旅紹介」というテーマで有田川町と有田市を散策しました。
前夜に大雨が振り、この日の収録も心配していたのですが、最初の収録地である有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークでも、ポツポツと雨が降っていました。傘を差すほどの雨ではなかったのですが、日差しも弱いし、山上なので、この時期にしては少し肌寒いくらいでした。
それでも、100万本のコスモスが咲き乱れる風景や、眼下の有田川と遠く四国や淡路島を望むパノラマに、お2人は感動していました。

次に向かったのは有田川鉄道公園。
ここでは雨もやみ、収録もスムーズ。動態保存車両の乗車体験で秋の風を感じ、館内でNゲージの操作も楽しんでました。
でも、人力で動くミニ車両の乗車で、意外と盛り上がってましたよ。

続いて、秋の味覚、ぶどう狩りをするために紀州有田巨峰村に移動したのですが、ここで再び強い雨が…。ずぶ濡れになりながら撮影するスタッフの方々に、頭が下がる思いです。
でも、ぶどうの味は最高で、リポーターのお二人もおいしそうに次々とほおばっていました。

有田川町で楽しんだあとは、有田市の橘家(たちばなや)で最後の収録です。
ここでは、地元箕島漁港で獲れた太刀魚の料理をいただきます。
箕島漁港は、太刀魚の漁獲量が日本一なんですよ。
太刀魚は、有田地方ではとても身近な魚で、この時期も大変おいしいんです。どう猛そうな外観とは異なり、味は淡泊かつ上品な味で、リポーターのお二人にも大好評でした。

撮影内容は、9月22日(土)に放送されるそうですので、ご期待下さい。
また、今回の撮影の様子は、檜垣さゆりさんのブログの中で、9月18日の「秋見つけた。」というタイトルの記事にも少し掲載されています。
有田では、他にもたくさんの「秋」を感じることができます。皆さんも、有田にぜひお越しいただき、有田の秋を堪能してみて下さい。
(文責:有田振興局企画産業課 古糸昭洋)
Posted by ふっちゃん at 09:13│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。