2012年02月09日
本日(2/9)の和歌山県関連テレビ番組の追加2件!
ブログ編集長です。
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加が2件ありますので、ご紹介します。
2/9(木)16:47-17:58 読売テレビ(近畿広域圏)の「かんさい情報ネットten!」
ネット番組表に「旬感中継…春を先取り!和歌山のひな人形と絶品海の幸」と掲載されています。只今開催中の、紀州海南ひなめぐりまたは南紀勝浦ひなめぐりが紹介されるのだと思います。ぜひご覧ください!
2/9(木)16:48-19:00 関西テレビ(近畿広域圏)の「スーパーニュース アンカー」
ネット番組表に「“集落のために…"紀伊水害で命落とした消防団の夫…その遺志を継ぐ妻の誓い!」と掲載されています。和歌山県かどうかは分かりませんが、念のためご紹介しておきます。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加が2件ありますので、ご紹介します。
2/9(木)16:47-17:58 読売テレビ(近畿広域圏)の「かんさい情報ネットten!」
ネット番組表に「旬感中継…春を先取り!和歌山のひな人形と絶品海の幸」と掲載されています。只今開催中の、紀州海南ひなめぐりまたは南紀勝浦ひなめぐりが紹介されるのだと思います。ぜひご覧ください!
2/9(木)16:48-19:00 関西テレビ(近畿広域圏)の「スーパーニュース アンカー」
ネット番組表に「“集落のために…"紀伊水害で命落とした消防団の夫…その遺志を継ぐ妻の誓い!」と掲載されています。和歌山県かどうかは分かりませんが、念のためご紹介しておきます。
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
【追記】
読売テレビ「関西情報ネットten!」のひな人形は、和歌山市・加太の「淡嶋神社」でしたね。私の読みが外れました。すみません。淡嶋神社は、3月3日の雛流しで有名ですが、立春から雛流しまでの間、全国から集められた6千体もの人形が飾られているそうです。今日は生中継で、飾られたひな人形や、神社前の満幸商店の山盛りの「しらす丼トリプル」や、10種類を超えるソースでいただく加太の鯛の刺身、鯛だらけの鯛めしなどなどが紹介されていました。見ているだけで、よだれが出てきました。皆さんもぜひ行ってみてくださいね。
また、関西テレビ「スーパーニュース アンカー」の特集は、昨年9月の紀伊半島大水害で消防団員だった夫を亡くした新宮市熊野川町篠尾(ささび)地区の中村多加子さんが紹介されました。22年前、兵庫県西宮市からIターンで篠尾地区に移住、地区の活性化に尽力してきた夫の遺志を継いで、自らも息子とともに消防団に入団されたんだそうです。また、過疎の村の活性化のために、村の人々と「ささびこんにゃく」の製造・販売をするなど、活躍されている姿が紹介されました。災害や肉親の死を乗り越えて頑張っておられる姿に涙がにじんできました。私たちも頑張らないとと、決意を新たにしたところです。関西テレビさん、紹介してくださり、有り難うございます。
読売テレビ「関西情報ネットten!」のひな人形は、和歌山市・加太の「淡嶋神社」でしたね。私の読みが外れました。すみません。淡嶋神社は、3月3日の雛流しで有名ですが、立春から雛流しまでの間、全国から集められた6千体もの人形が飾られているそうです。今日は生中継で、飾られたひな人形や、神社前の満幸商店の山盛りの「しらす丼トリプル」や、10種類を超えるソースでいただく加太の鯛の刺身、鯛だらけの鯛めしなどなどが紹介されていました。見ているだけで、よだれが出てきました。皆さんもぜひ行ってみてくださいね。
また、関西テレビ「スーパーニュース アンカー」の特集は、昨年9月の紀伊半島大水害で消防団員だった夫を亡くした新宮市熊野川町篠尾(ささび)地区の中村多加子さんが紹介されました。22年前、兵庫県西宮市からIターンで篠尾地区に移住、地区の活性化に尽力してきた夫の遺志を継いで、自らも息子とともに消防団に入団されたんだそうです。また、過疎の村の活性化のために、村の人々と「ささびこんにゃく」の製造・販売をするなど、活躍されている姿が紹介されました。災害や肉親の死を乗り越えて頑張っておられる姿に涙がにじんできました。私たちも頑張らないとと、決意を新たにしたところです。関西テレビさん、紹介してくださり、有り難うございます。
Posted by 広報ブログ編集長 at 09:10│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。