2011年05月03日
5/2 NHK関西もっといい旅「高野山」再放送見ました!
昨年10月の再放送だそうです(前回は見ていません。)。
感想を少し。
興味があったのは、宿坊の蓮華定院。真田幸村で有名な真田家の菩提寺でもあります。ここでは、レポーターが「阿字観」という修行に挑戦していました。梵字の「ア」の字が書かれた掛け軸をじっと見つめて修行するというもの。私の家は浄土真宗ですので「阿字観」は知りませんでしたが、観無量寿経には、沈む夕日や綺麗な水面などを見つめる「定散十六観」という教えがあります。宗派は違っても自分の心を見つめるという仏教の根本は同じだなと感じました。
あと、蓮華定院で修行中の山根雅吉史さんの紹介。人生に悩み休職して高野山に来たとのこと。自分を見つめ直すという意味で、俗世間から離れた山上の高野山は非常にいい場所なのでしょう。
この連休に、皆さんも世界遺産・高野山を訪れてはいかがですか。心のリフレッシュ「癒やし」にはぴったりです。詳しくは、高野山宿坊組合・高野山観光協会のホームページをご覧ください。
感想を少し。
興味があったのは、宿坊の蓮華定院。真田幸村で有名な真田家の菩提寺でもあります。ここでは、レポーターが「阿字観」という修行に挑戦していました。梵字の「ア」の字が書かれた掛け軸をじっと見つめて修行するというもの。私の家は浄土真宗ですので「阿字観」は知りませんでしたが、観無量寿経には、沈む夕日や綺麗な水面などを見つめる「定散十六観」という教えがあります。宗派は違っても自分の心を見つめるという仏教の根本は同じだなと感じました。
あと、蓮華定院で修行中の山根雅吉史さんの紹介。人生に悩み休職して高野山に来たとのこと。自分を見つめ直すという意味で、俗世間から離れた山上の高野山は非常にいい場所なのでしょう。
この連休に、皆さんも世界遺産・高野山を訪れてはいかがですか。心のリフレッシュ「癒やし」にはぴったりです。詳しくは、高野山宿坊組合・高野山観光協会のホームページをご覧ください。
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:58│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。