2015年04月03日
新番組「新・日本道紀行」の第1回は高野山が紹介!
和歌山県関連の番組を1件紹介します。
4/5(日)9:30-10:00 BS-TBSの「新・日本道紀行」
「第1回 高野山編“道のはじまり”」
全国の市区町村から応募された色々なテーマの道「新・日本歩く道紀行100選シリーズ」に選ばれた日本各地の“道遺産”を、旅人が訪ね歩き、その魅力を紹介する番組。第1回は今年、開創1200年を迎える高野山。平安時代、空海が真言密教の根本道場として開創して以来、広く信仰を集めてきました。麓から頂へとつながる道は、参拝登山の道。時の権力者から庶民までが、皆等しくたどった「祈りの道」。空海はなぜ、この地を選びこの道を切り開いたのか?古より、なぜ人々はこの祈りの道を進んだのか?世界遺産にも選ばれた高野山の表参道「高野山町石道」を九度山にある”女人高野”慈尊院から、俳優で画家の榎木孝明が歩き始めます。ぜひご覧ください。
また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 佐野貴哉)
4/5(日)9:30-10:00 BS-TBSの「新・日本道紀行」
「第1回 高野山編“道のはじまり”」
全国の市区町村から応募された色々なテーマの道「新・日本歩く道紀行100選シリーズ」に選ばれた日本各地の“道遺産”を、旅人が訪ね歩き、その魅力を紹介する番組。第1回は今年、開創1200年を迎える高野山。平安時代、空海が真言密教の根本道場として開創して以来、広く信仰を集めてきました。麓から頂へとつながる道は、参拝登山の道。時の権力者から庶民までが、皆等しくたどった「祈りの道」。空海はなぜ、この地を選びこの道を切り開いたのか?古より、なぜ人々はこの祈りの道を進んだのか?世界遺産にも選ばれた高野山の表参道「高野山町石道」を九度山にある”女人高野”慈尊院から、俳優で画家の榎木孝明が歩き始めます。ぜひご覧ください。
また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 佐野貴哉)
Posted by 広報班新入り at 20:01│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。