2014年03月22日
毎日放送「ちちんぷいぷい」で有田の産品を紹介!
有田振興局企画産業課です。
最近、テレビの露出が続いている有田ですが、今度は毎日放送の「ちちんぷいぷい」で、有田の産品を紹介してくれます。
福島アナウンサーが担当する「お初にございます」というコーナーで、一昨年にも有田川の鮎の取材に来ていただいたのですが、今回の取材の主役は「梅塩(うめの塩)」。和歌山県の特産品である梅干しは、作る際に梅酢も生成されます。梅塩とは、この梅酢から抽出される塩で、養分たっぷりなのだそうです。

この梅塩を販売している有田川町のふみこ農園と、梅塩を使った魚の干物を作っている湯浅町の魚義商店に取材がありました。ちなみに、ふみこ農園の梅塩(うめの塩)も魚義商店の梅塩の干物も、どちらも和歌山県が優良県産品として推奨する「プレミア和歌山」に選定されています。
最初の取材は魚義商店。ふみこ農園の社長さんも、駆けつけてくれました。福島アナが、両方の社長さんに干物を作る手順や特色などを伺いながら、取材は進行。魚義の社長さんや奥さん、従業員さんが、手際よく鯛や鯵、太刀魚などを捌いていきます。捌いた魚は、梅塩を入れた水に漬けてから干すそうです。

工程を見た後は、干物の試食です。ふみこ農園の社長さんが持参した七輪で、干物を焼こうとしたのですが、撮影スタッフからの依頼で急遽、我々と湯浅町役場職員で七輪の炭火に火を点けるお手伝いをさせていただきました。(ほとんど湯浅町役場職員のM氏にお任せしてしまいましたが…。)
この七輪で、太刀魚や鯵などを焼き、福島アナが試食。これが相当おいしかったようで、収録が終わった後も福島アナは食べ続け、焼いた干物を全て食べてしまいましたよ(笑)。

続いて、ふみこ農園の店舗を取材。ここには梅塩だけでなく、アイデアマンの社長が生み出した色んな商品が販売されています。今回は梅や梅塩に関連した商品を中心に撮影。
その後、福島アナと撮影スタッフは、ふみこ農園の社長とともに、田辺・西牟婁地域にある梅農園や梅塩工場に向かいました。

今回の取材内容は、3月24日(月)に放映される予定です。ぜひご覧下さい。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
最近、テレビの露出が続いている有田ですが、今度は毎日放送の「ちちんぷいぷい」で、有田の産品を紹介してくれます。
福島アナウンサーが担当する「お初にございます」というコーナーで、一昨年にも有田川の鮎の取材に来ていただいたのですが、今回の取材の主役は「梅塩(うめの塩)」。和歌山県の特産品である梅干しは、作る際に梅酢も生成されます。梅塩とは、この梅酢から抽出される塩で、養分たっぷりなのだそうです。

この梅塩を販売している有田川町のふみこ農園と、梅塩を使った魚の干物を作っている湯浅町の魚義商店に取材がありました。ちなみに、ふみこ農園の梅塩(うめの塩)も魚義商店の梅塩の干物も、どちらも和歌山県が優良県産品として推奨する「プレミア和歌山」に選定されています。
最初の取材は魚義商店。ふみこ農園の社長さんも、駆けつけてくれました。福島アナが、両方の社長さんに干物を作る手順や特色などを伺いながら、取材は進行。魚義の社長さんや奥さん、従業員さんが、手際よく鯛や鯵、太刀魚などを捌いていきます。捌いた魚は、梅塩を入れた水に漬けてから干すそうです。

工程を見た後は、干物の試食です。ふみこ農園の社長さんが持参した七輪で、干物を焼こうとしたのですが、撮影スタッフからの依頼で急遽、我々と湯浅町役場職員で七輪の炭火に火を点けるお手伝いをさせていただきました。(ほとんど湯浅町役場職員のM氏にお任せしてしまいましたが…。)
この七輪で、太刀魚や鯵などを焼き、福島アナが試食。これが相当おいしかったようで、収録が終わった後も福島アナは食べ続け、焼いた干物を全て食べてしまいましたよ(笑)。

続いて、ふみこ農園の店舗を取材。ここには梅塩だけでなく、アイデアマンの社長が生み出した色んな商品が販売されています。今回は梅や梅塩に関連した商品を中心に撮影。
その後、福島アナと撮影スタッフは、ふみこ農園の社長とともに、田辺・西牟婁地域にある梅農園や梅塩工場に向かいました。

今回の取材内容は、3月24日(月)に放映される予定です。ぜひご覧下さい。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。