読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年03月15日

BSJAPAN「にっぽん原風景紀行」で有田市の観光を紹介

有田振興局企画産業課です。

 先週の「おはよう朝日です」に続き、テレビで有田地域の情報を紹介してくれます。
 今回はBSJAPANの旅番組「にっぽん原風景紀行」。若手俳優の趙珉和さんが有田市の原風景を巡り歩いてくれました。

青のり漁

 有田市のこの時期の風物詩の一つである青のり漁。有田市を流れる有田川の汽水域で、青のりは獲れます。近年、漁獲量が減っていた青のりですが、今年は多く獲れているようです。漁をしていた漁師さんに声をかけ、青のりの生育域や漁法、それに天日干しの様子も見学させていただきました。有田川の水質は非常に良く、青のりも良く育つし、美味しいとのことです。

則岡醤油

 醤油と言えば、有田市の隣・湯浅町が発祥の地ですが、有田市の則岡醤油でも醤油を醸造しています。
 厳選された素材と清流有田川流域の地下水を使い、昔ながらの天然醸造法でじっくり成熟させた手造り醤油の製造の様子を見学。

和広

 有田市は、サバを使ったなれ寿司も有名で、市民のソウルフードでもあります。昔は多くの家庭で作られていましたが、最近は少なくなっているようです。今でもなれ寿司を製造販売しているフードセンターの和広では、製造の様子を見学させてもらい、その芳醇なおいしさを味わっていただきました。

箕島漁港

 そして有田市を代表する風景の一つと言えば、やはり箕島漁港と太刀魚。何度もここで紹介しているとおり、箕島漁港は太刀魚の漁獲量が日本一です。
 早朝の出漁風景も勇壮ですが、漁から帰港し、水揚げされた魚をリヤカーで運び、セリにかけられる光景も賑やかで活気があふれています。

箕島漁港の漁師

 漁師さんのご家族との話も弾んだところで、収録は終了しました。
 他にも有田と言えば有田みかんということで、我々は同行できなかったのですが、温州みかんや他の柑橘類を栽培する段々畑なども取材したそうです。
 ちなみに、今回の撮影スタッフさん達、収録の合間の昼食には、先日ご紹介した清乃のラーメンを食べに行ったそうですよ。

 放送は3月17日(月)の21時から22時です。ぜひご覧下さい。

(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)


同じカテゴリー(テレビ)の記事画像
和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ
NHK BSプレミアムでの和歌山関連番組の放送について
和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ
和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ
BS11 イレブンでの和歌山県関連番組の放送について
和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ
同じカテゴリー(テレビ)の記事
 和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ (2022-03-26 14:00)
 NHK BSプレミアムでの和歌山関連番組の放送について (2022-03-26 10:00)
 和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ (2022-03-19 14:00)
 和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ (2022-03-12 14:00)
 和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ (2022-03-05 19:09)
 和歌山県広報番組きのくに21放送のお知らせ (2022-02-26 14:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。