2019年05月24日
NHK総合テレビの番組「ブラタモリ」の再放送について
和歌山県関連の番組を紹介します。
NHK総合テレビ(全国放送)の番組「ブラタモリ」で、平成最後となる4月20日、27日の2週連続で和歌山県・熊野が放送されました。
今回、4月27日に放送された「熊野の観光 ~熊野観光の“深~い”魅力とは?~」が下記の日程で再放送される予定となりましたので、みなさんぜひご覧下さい。
〇放送日 令和元年5月28日(火)23時50分~0時35分
・熊野の観光 ~熊野観光の“深~い”魅力とは?~
舞台は紀伊半島の南部一帯のエリア・熊野。神が宿ると信じられるほどの雄大な自然や、世界遺産に登録されている熊野古道に熊野三山と呼ばれる神社、旅の疲れを癒す温泉など、観光地としても国内外から多くの人が訪れます。
最初にやってきたのは、和歌山県の串本町。観光名所「橋杭(はしぐい)岩」は、その名の通り、ごつごつした岩が橋の杭のようにズラリと並ぶ“奇岩”。
熊野には、こうした奇岩や巨石がいくつもあり、観光スポットになっているんです。実は、これらを生んだのは、1400万年前の火山活動で生まれた巨大カルデラだった!?
続いて、熊野の山に向かうと、川に湧く温泉や、美味しい料理に使える温泉、世界遺産の温泉などの数々が。さらに、熊野本宮大社へ。本殿の奥には謎のベンチが!訪れた人々を喜ばせたというベンチの役割とは?実は熊野本宮大社は、明治時代、大洪水に遭い、その後社殿が現在の場所に移築されました。 もともと社殿のあった場所には、険しい山の中とは思えない意外な風景が広がっています。その風景とは?
熊野の名所を巡りながら、熊野観光の“深~い”魅力を明らかにしてゆきます。
〇番組HP
https://www4.nhk.or.jp/buratamori/2/
(文責:広報課 金尾晃宏)
NHK総合テレビ(全国放送)の番組「ブラタモリ」で、平成最後となる4月20日、27日の2週連続で和歌山県・熊野が放送されました。
今回、4月27日に放送された「熊野の観光 ~熊野観光の“深~い”魅力とは?~」が下記の日程で再放送される予定となりましたので、みなさんぜひご覧下さい。

〇放送日 令和元年5月28日(火)23時50分~0時35分
・熊野の観光 ~熊野観光の“深~い”魅力とは?~
舞台は紀伊半島の南部一帯のエリア・熊野。神が宿ると信じられるほどの雄大な自然や、世界遺産に登録されている熊野古道に熊野三山と呼ばれる神社、旅の疲れを癒す温泉など、観光地としても国内外から多くの人が訪れます。
最初にやってきたのは、和歌山県の串本町。観光名所「橋杭(はしぐい)岩」は、その名の通り、ごつごつした岩が橋の杭のようにズラリと並ぶ“奇岩”。
熊野には、こうした奇岩や巨石がいくつもあり、観光スポットになっているんです。実は、これらを生んだのは、1400万年前の火山活動で生まれた巨大カルデラだった!?
続いて、熊野の山に向かうと、川に湧く温泉や、美味しい料理に使える温泉、世界遺産の温泉などの数々が。さらに、熊野本宮大社へ。本殿の奥には謎のベンチが!訪れた人々を喜ばせたというベンチの役割とは?実は熊野本宮大社は、明治時代、大洪水に遭い、その後社殿が現在の場所に移築されました。 もともと社殿のあった場所には、険しい山の中とは思えない意外な風景が広がっています。その風景とは?
熊野の名所を巡りながら、熊野観光の“深~い”魅力を明らかにしてゆきます。
〇番組HP
https://www4.nhk.or.jp/buratamori/2/
(文責:広報課 金尾晃宏)