2015年11月10日
『~故郷(ふるさと)紀の川に息づく~保田龍門作品展』を開催します!
今年は紀の川市出身で和歌山県を代表する芸術家保田龍門氏の没後50年にあたります。
この節目の年に、故郷(ふるさと)紀の川に今も息づく龍門氏、そしてそのご子息で同じく紀の川市出身の芸術家 保田春彦氏の足跡をご紹介するべく、ゆかりの地 紀の川市粉河において記念イベントを開催します
作品展ではこれまで地域で大切にされてきた龍門氏の作品を中心に、同時開催の講演会、作品巡り、トークイベントでは龍門・春彦両氏の作品などについてご紹介します。
普段は見ることができない作品も多数ありますので是非この機会にご覧ください
保田龍門氏(明治24(1891)年~昭和40(1965)年)
那賀郡竜門村(現紀の川市)生まれ。絵画、彫刻など数々の作品を残しました。
保田春彦氏(昭和5(1930)年~)
那賀郡竜門村(現紀の川市)生まれ。龍門氏のご子息。現代日本の彫刻界を牽引してきました。

▲画像をクリックすると那賀振興局ホームページにリンクします。
『~故郷(ふるさと)紀の川に息づく~保田龍門作品展』
1 日 時 平成27年11月21日(土)~11月29日(日)9時30分~19時00分
※11月23日(月・祝)は休館日
2 場 所 粉河ふるさとセンター 2階展示コーナー(紀の川市粉河580)
3 その他 申込不要、入場無料
4 同時開催イベント
(1)記念講演会『保田龍門 その人と芸術』
龍門、春彦両氏についての研究を続けてこられた寺口淳司氏(現広島市現代美術館副館長、前和歌山県立近代美術館学芸課長)をお招きして、記念講演会を行います。
日時:平成27年11月22日(日)11時00分~12時00分
場所:粉河ふるさとセンター 2階会議室(申込不要、参加無料)
(2)保田龍門 保田春彦 紀の川~和歌山 作品巡り
紀の川市から和歌山市にかけて存在する龍門・春彦両氏の作品を、貸切バスで移動しながら鑑賞します。和歌山県立近代美術館学芸員が解説を行います。
日時:平成27年11月22日(日)13時30分集合、17時00分解散(予定)
場所:粉河ふるさとセンター集合(要申込み、参加料300円、定員20名)
申込方法:参加申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入の上、下記事務局あてFAXまたは電子メールでお申し込みください。
参加申込書は那賀振興局ホームページからダウンロードしていただけます。
申込先:保田龍門没後50年記念事業実行委員会事務局
〒649-6223和歌山県岩出市高塚209(那賀振興局地域振興部企画産業課内)
TEL:0736-61-0012 FAX:0736-61-1514 mail:e1302161@pref.wakayama.lg.jp
申込締切:平成27年11月17日(火)※定員になり次第締め切り
(3)トークイベント『父 保田龍門とふるさと粉河の思い出(仮題)』
龍門氏のご息女で春彦氏の姉 松本英子氏をお迎えして、トークイベントを行います。
日時:平成27年11月24日(火)11時00分~12時00分
場所:粉河ふるさとセンター 2階視聴覚室(申込不要、参加無料)
(4)フロアレクチャー
和歌山県立近代美術館学芸員が展示作品の解説を行います。
日時:平成27年11月28日(土)14時00分
場所:粉河ふるさとセンター 2階展示コーナー(申込不要、参加無料)
5 主 催 保田龍門没後50年記念事業実行委員会
(構成団体:和歌山県、和歌山県教育委員会 和歌山県立近代美術館、紀の川市教育委員会、紀の川市文化協会)
(文責:那賀振興局企画産業課 河浪沙也加)
この節目の年に、故郷(ふるさと)紀の川に今も息づく龍門氏、そしてそのご子息で同じく紀の川市出身の芸術家 保田春彦氏の足跡をご紹介するべく、ゆかりの地 紀の川市粉河において記念イベントを開催します

作品展ではこれまで地域で大切にされてきた龍門氏の作品を中心に、同時開催の講演会、作品巡り、トークイベントでは龍門・春彦両氏の作品などについてご紹介します。
普段は見ることができない作品も多数ありますので是非この機会にご覧ください

保田龍門氏(明治24(1891)年~昭和40(1965)年)
那賀郡竜門村(現紀の川市)生まれ。絵画、彫刻など数々の作品を残しました。
保田春彦氏(昭和5(1930)年~)
那賀郡竜門村(現紀の川市)生まれ。龍門氏のご子息。現代日本の彫刻界を牽引してきました。

▲画像をクリックすると那賀振興局ホームページにリンクします。
『~故郷(ふるさと)紀の川に息づく~保田龍門作品展』
1 日 時 平成27年11月21日(土)~11月29日(日)9時30分~19時00分
※11月23日(月・祝)は休館日
2 場 所 粉河ふるさとセンター 2階展示コーナー(紀の川市粉河580)
3 その他 申込不要、入場無料
4 同時開催イベント
(1)記念講演会『保田龍門 その人と芸術』
龍門、春彦両氏についての研究を続けてこられた寺口淳司氏(現広島市現代美術館副館長、前和歌山県立近代美術館学芸課長)をお招きして、記念講演会を行います。
日時:平成27年11月22日(日)11時00分~12時00分
場所:粉河ふるさとセンター 2階会議室(申込不要、参加無料)
(2)保田龍門 保田春彦 紀の川~和歌山 作品巡り
紀の川市から和歌山市にかけて存在する龍門・春彦両氏の作品を、貸切バスで移動しながら鑑賞します。和歌山県立近代美術館学芸員が解説を行います。
日時:平成27年11月22日(日)13時30分集合、17時00分解散(予定)
場所:粉河ふるさとセンター集合(要申込み、参加料300円、定員20名)
申込方法:参加申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入の上、下記事務局あてFAXまたは電子メールでお申し込みください。
参加申込書は那賀振興局ホームページからダウンロードしていただけます。
申込先:保田龍門没後50年記念事業実行委員会事務局
〒649-6223和歌山県岩出市高塚209(那賀振興局地域振興部企画産業課内)
TEL:0736-61-0012 FAX:0736-61-1514 mail:e1302161@pref.wakayama.lg.jp
申込締切:平成27年11月17日(火)※定員になり次第締め切り
(3)トークイベント『父 保田龍門とふるさと粉河の思い出(仮題)』
龍門氏のご息女で春彦氏の姉 松本英子氏をお迎えして、トークイベントを行います。
日時:平成27年11月24日(火)11時00分~12時00分
場所:粉河ふるさとセンター 2階視聴覚室(申込不要、参加無料)
(4)フロアレクチャー
和歌山県立近代美術館学芸員が展示作品の解説を行います。
日時:平成27年11月28日(土)14時00分
場所:粉河ふるさとセンター 2階展示コーナー(申込不要、参加無料)
5 主 催 保田龍門没後50年記念事業実行委員会
(構成団体:和歌山県、和歌山県教育委員会 和歌山県立近代美術館、紀の川市教育委員会、紀の川市文化協会)
(文責:那賀振興局企画産業課 河浪沙也加)