読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 196人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年08月04日

体力練成・斜めロープブリッジ渡過(救助訓練)

平成23年7月27日(水)消防学校にて
 実科訓練の前には必ずといって、基礎体力練成がついてくる。
 この日は、消防学校周辺の野山や訓練塔を20分ほど駆け回ったあと、校門から本館に通ずる坂道をダッシュした。
 まずは、普通にダッシュ、次に仲間を背負ってダッシュ、そして最後に、仲間を抱え上げてのダッシュ。
どれをとってもしんどいが、いつも最後の最後に「グランドに2列横隊に並べ。」と教官に言われて、素早く整列できるまで走らされるのが終りが見えずに一際、怖い。
 それだけ体力をふんだんに使った後に実施する実科訓練はまさに地獄だ。
 今回は、建物3階から救助工作車で斜めに張ったロープに身体確保を取り、滑りながら低所へ進入する訓練を行った。
 高さによる恐怖、スピードによる恐怖、手とロープの摩擦による痛み、あらゆるものと闘いながら学生は技術の習得に励んだ。
最後に、鬼教官から一言『我々が出場する現場は、基本行動の集合体である。つまりは、体力、気力は当然、必要であるが、それだけでは人は救えない。確かな基本技術を確実に身につけ、体力、気力が兼ね備わり、必ず助けるという強い気持ちを持った時、初めて人を救うことができるのである。』

同じカテゴリー(消防学校レポート)の記事
 消防団員幹部教育第35期(消防団員指導員研修)を実施しました (2014-01-21 10:41)
  消防団員専科教育機関科(第3期)を実施しました (2014-01-17 13:01)
 幹部教育中級幹部科(第13期)を実施しました(県消防学校にて) (2013-12-18 11:55)
 専科教育予防査察科(第15期)を実施しました。 (2013-11-28 13:58)
 専科教育火災調査科第8期を実施しました (2013-11-11 14:15)
 自衛消防隊隊員教育(第26期)を実施しました (2013-10-23 08:12)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。