読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年12月16日

和歌山県関連番組情報更新しました!

和歌山県関連テレビ番組表を更新しましたので、以下のURLをクリックしてご覧ください。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/oshirase/kouhou.html(※基本的には関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。)

********************************************************
また、今回も和歌山県関連番組をピックアップして紹介させていただきます。

今回は、

12/22(月)18:00-19:00 BSジャパンの「にっぽん!いい旅」
「世界遺産のめったに見られない絶景と紅葉の湯宿!(後編)」
地元ガイドがおすすめ!世界遺産の絶景と奇跡の絶景、さらに秘湯の宿を探す旅!
今回は女優の内山理名&片瀬那奈さんが熊野古道を旅します。
世界文化遺産登録10周年を迎えた熊野古道では、めったに見られない絶景の雲海と雄大な山々が遥か彼方まで望める夕陽の大パノラマに大感動!
世界遺産登録10周年の今しか見られない神秘的な絶景とは…!?



また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 佐野貴哉)
  
Posted by 広報班新入り at 14:06Comments(0)テレビ

2014年12月16日

那智川のJR鉄道橋架替完了。12月14日より供用開始。【那智勝浦町】

 和歌山県と西日本旅客鉄道株式会社が協力実施していた、『JR紀勢本線那智川橋りょう架替工事』が完成し、新橋(延長52.5m)と新線(延長620m)への切替が行われ12月14日の始発電車より供用を開始しました。

【新橋と旧橋の写真】

左が完成した新鉄橋。これまでは右の旧橋を渡っていた特急オーシャンアロー)

(14日完成した新鉄橋を渡るハローキティ和歌山号。画像出展:「紀伊半島のバスと鉄道」様)

【被災当時の写真】


那智川橋りょうは、23年9月の台風12号により流出し、原型を復旧する形で同年12月に復旧を果たしていましたが、今回の新鉄橋は、24年2月に事業採択された一連の那智川災害復旧助成事業の伴って25年3月より工事着手され、那智川の河道拡幅・流量確保に対応した橋りょうとなっています。


また供用が開始された12月14日はハローキティ和歌山号のラストランとも重なりました。

最終便が通過する時間、地元住民や子供たちが集まり、ハローキティ和歌山号に『ありがとう、また来てね~』手をふり見送りました。町内放送でも見送り参加の呼びかけがあったそうです。キティちゃん電車は和歌山ディスティネーションキャンペーン中の土日祝に、新宮駅~串本駅間を走り、乗客だけでなく沿線の方にも親しまれていただけに寂しくなります。

(鉄橋を渡るハローキティー和歌山号に手を振り見送る子ども達。画像出展:「紀伊半島のバスと鉄道」様)

西日本旅客鉄道さん、気軽に和歌山の海岸美を堪能できるキティちゃん電車のような素敵な特別列車の運行をまたよろしくお願いします!

(参考)
那智川災害復旧助成事業に伴うJR紀勢本線の新線切替えについて
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/20422_0.pdf

紀伊半島のバスと鉄道
http://kiihantou.raindrop.jp/toriaruki/toriaruki-top.htm

(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)  

Posted by くまくま at 10:23Comments(0)広報一般観光・自然交通

2014年12月16日

12/15幻のゴボウ「はたごんぼ」(橋本市西畑地区)を高野山金剛峯寺に奉納

「はたごんぼ」は江戸時代から昭和の初めまで、橋本市で栽培されていたゴボウです。
ほとんど廃れていましたが、近年、くにぎ広場・農産物直売交流施設組合(岡本組合長)をはじめ地元農家の方々が復活に取り組んでいます。
当ブログでも、4/16橋本市西畑地区「はたごんぼ」の種まきが行われました!~企業のふるさと(井関農機株式会社)~でお伝えしましたとおりです。


「はたごんぼ」は長さが1m程に育ち、「太くて立派」「柔らかくていい香りがする」と現在人気急上昇中です。
煮物以外にも、「はたごんぼあられ」「ごんぼ茶」なども加工品として発売されています。
昔はこの高野山麓の農家が「雑事(ぞうじ)」といって農作物を高野山金剛峯寺に奉納し、修行僧が食していた歴史があることから、昨年はたごんぼの奉納を復活させました。
今年は昔と同じようにをはたごんぼを背負子に載せて、高野山参詣道、高野七口のひとつ「黒河道(くろこみち)」約19km歩いて運搬し、奉納することが計画されました。


私も参加しましたのでレポートします。
平成26年12月15日朝7時に橋本市南馬場の「くにぎ広場」を出発しました。



世界遺産の町石道より険しく、さらに雪の残る黒河道を約9時間かけて踏破しました。


午後4時に金剛峯寺に到着し、無事、岡本組合長から添田隆昭宗務総長にはたごんぼを手渡しして、高野山真言宗金剛峯寺に奉納しました。







この黒河道は高野山への参詣道として世界遺産追加登録を目指しているもので、今回の徒歩による奉納で「はたごんぼ」と共に知名度が上がり追加登録に弾みがつくことを期待しています。


文責 伊都振興局 前田 敏孝  
Posted by 伊都・橋本広報 at 10:18Comments(0)県産品地域情報

2014年12月15日

日本一のハボタン産地、出荷はじまる

今年も日本一のハボタン産地、紀の川市で切り花ハボタンの出荷がはじまりました。

今年は台風などの影響もなく、すくすくと生長しました。


これから年末までの間に200万本近くのハボタンが全国各地に出荷されます。

ハボタンは、正月用の生け花、フラワーアレンジメントの素材として人気です。
お正月にはぜひハボタンをご利用ください。

文責:那賀振興局農業振興課 浅井良裕
  
Posted by 那賀農業振興 at 17:37Comments(0)県産品

2014年12月15日

和歌山県関連テレビ番組紹介!!

和歌山県関連テレビ番組を2件ご紹介します。

12/16(火)20:54-21:00読売テレビ(近畿広域圏)の「旬ハイウェイ」
番組では関西・中国・四国地方の高速道路インターチェンジを起点としたエリアの、
野菜・果物。魚介類など、旬な食材や旬な行事を紹介。
今週は和歌山県和歌山市「布引ダイコン」が登場します!
ぜひご覧ください!


12/19(金)21:54-22:00 BS朝日「美味しい百景~アシタノゲンキ~」
「和歌山・かつらぎ町の柿の葉寿司」、
海、山、川…全国にあふれる風光明媚な土地を食べ歩き、そこで暮らす人々が
誇りに思っている「素敵な風景」と「美味しい食」を訪ねます。
今回は和歌山県かつらぎ町「柿の葉寿司」が登場!
四郷地域の自然豊かな風景も紹介されます!ぜひご覧ください!


また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。みなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 佐野貴哉)

  
Posted by 広報班新入り at 12:04Comments(0)テレビ

2014年12月13日

投じよう! あなたの一票 明日のため

明日12月14日(日)
衆議院議員総選挙最高裁判所裁判官国民審査投票日です。

みなさん、ぜひ投票に行きましょう!


投票用紙は3種類ありますので、ご注意ください。


小選挙区選挙 薄桃色 ※候補者氏名を書いてください。

比例代表選挙 水色 ※政党等の名称(又は略称)を書いてください。

国民審査 【白色】 ※やめさせた方がよいと思う裁判官について、その氏名の上の欄に×を書いてください。




◇和歌山県選挙管理委員会伊都分局が実施した街頭啓発の様子



日時:12月10日(水)16:00~
場所:オークワ高野口店


上記以外にも市町村選挙管理委員会と合同で街頭啓発を行いました。
 
 かつらぎ町選挙管理委員会と合同
   日時:12月9日(火)17:00~
   場所:オークワかつらぎ店・松源妙寺店

 九度山町選挙管理委員会と合同
   日時:12月11日(木)16:00~
   場所:道の駅 柿の郷くどやま



(文責:和歌山県選挙管理委員会伊都分局 森下 元喜)  
Posted by 和歌山県選挙管理委員会 at 15:59Comments(0)広報一般

2014年12月12日

12月14日(日) 白浜朝市最終日!!

今年度最後の白浜朝市が12月14日(日曜日)に開催。
今回はイセエビ小イカがおすすめ。


地元産イセエビ


地元加工の干物


焼きたてパン


採れたて野菜


新鮮わさび

場所は、和歌山南漁業協同組合 白浜支所 漁港内

朝8:00から、11時頃まで。
お早目にお越しください。

map

(文責:西牟婁振興局企画産業課 高橋芳明)

  
Posted by 田辺西牟婁広報 at 19:30Comments(0)イベント・地域振興

2014年12月12日

ブルーベリーの園地巡回

こんにちは、西牟婁振興局農業振興課です。
寒い日が続いていますね。当管内では今、ウメの剪定やミカンの収穫が行われています。

当課では例年ブルーベリーの園地を巡回しており、今回、12月11日に田辺市中辺路町で剪定指導をしたので紹介します。ブルーベリーの樹は今が休眠期で、この時期に剪定をしておくと、来年良い実が収穫できます。
指導中
剪定
指導したのは私の先輩職員(写真左)。「元気な枝は残します。」「枝が込み合っているところは、間引いたり切り返したりして、日当たりや風通しを良くします。」
などポイントの説明を、生産者の方は真剣に聞いておられました。

来年の収量アップを図るため、今後も生育状況をみながら指導していきます。

(文責:西牟婁振興局 農業振興課 田ノ岡朋子)  
Posted by 西牟婁農業振興課 at 17:12Comments(0)イベント・地域振興

2014年12月12日

西牟婁地方4Hクラブが研修会を開催

12月9日、西牟婁の若手農業後継者からなる西牟婁地方4Hクラブ連絡協議会が研修会を開催しました。

研修会のテーマは、『和歌山県における農作物の獣害と対策について』です。
農業振興課職員が県内の被害状況や対策について説明し、クラブ員は熱心に聞いていました。
研修会
イノシシ、シカ、サルなどによる被害は深刻であり、鳥獣害対策は農家だけでなく、地域住民も一緒に取り組むことが大切です。

害獣を増やさないよう、エサ場となる場所を減らす必要があります。
そのためには、山に廃棄されたミカン、水田のひこばえ、集落で収穫しない柿やビワ、お墓のお供えものまでエサになるので注意しなければなりません。

また、捕獲も必要であり、特に成獣のメスを捕獲することが有効です。
そこで、くくりわなの仕掛け方も実演し、4Hクラブ員も挑戦しました。
わな
クラブ員も
4Hクラブ員の、地域への啓蒙活動や、捕獲の活躍を期待しつつ、今後も活動を支援していきますface10

(文責:西牟婁振興局 農業振興課 田ノ岡朋子)  
Posted by 西牟婁農業振興課 at 17:12Comments(0)イベント・地域振興

2014年12月12日

【和歌山県水産試験場】平成26年度県内養殖衛生対策会議の開催について

今般、水産試験場では、養殖漁業に関する情報提供および関係者の皆様からの意見・要望の収集を目的に、「平成26年度県内養殖衛生対策会議」を開催することになりました。

・日時:平成26年12月19日(金)13:30~16:00

・場所:和歌山県水産試験場 2階学習ホール
     (住所:和歌山県東牟婁郡串本町串本1557-20  TEL:0735-62-0940)

                                                   水産試験場アクセスマップ


この会議では、次のテーマに関する研究発表を行う予定にしております。

◆梅酢の種類および添加濃度を変えた梅酢投与マダイの抗病性

◆水産用ワクチンについて

◆水産用医薬品の適正使用について

◆串本浅海・うらみ養殖場の漁場環境について

◆小型円形水槽を用いたスマの種苗生産技術開発

◆和歌山県における栽培漁業について




                    梅酢投与マダイ



                 水産用ワクチンの注射接種



                      スマ稚魚


多くの皆様のご出席を頂き、研究発表や今後の調査研究等に対するご意見・ご要望をお聞かせ頂きたいと思います。

養殖業者をはじめとした漁業関係者の皆様はもちろんのこと、水産増養殖や漁場環境に興味・関心のある方々のご出席も歓迎致します。

多くの方々のご出席をお待ちしております。


<和歌山県水産試験場ホームページ>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071001/index.html


(文責:水産試験場 堅田昌英)        

Posted by 水試PR at 16:08Comments(0)イベント・地域振興