読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年02月18日

紀の川の巨木は古墳時代のもの!紀伊風土記の丘で保存へ!

和歌山市を流れる紀の川で見つかった「巨大流木」については、以前このブログで『昨年の台風12号で紀の川下流まで流されてきた「巨大流木」!』とご紹介し、多くの皆さんからアクセスをいただきました。こちらはその際に私が撮影した写真です。


ブログ記事には「今後専門家による調査がされる」とお伝えしていたところですが、和歌山県教育委員会が調査した結果、この巨木は何と古墳時代のものであることがでわかったそうです。これは、和歌山県財政課が発表した平成25年度当初予算・新政策の資料(PDFファイル, 20.2MB)の66ページに掲載されています。ファイルサイズが大きいので、66ページだけを抜き出してご紹介します。(画像をクリックすると拡大表示されます。)


この資料によれば、巨木はクスノキで、推定樹齢は約350年、西暦700年頃まで生育していたものだそうです。ということは、芽を出したのが西暦350年ぐらいですから、この木が青々と茂っていたのはまさに古墳時代ということになりますね。
大宝律令が制定されたのが西暦701年ですから、その頃に、この巨木は何らかの理由で死んでしまったのですね。通常ならば木は枯れると腐ってしまうはずですが、腐らずにほぼそのままの姿で見られるのはすごいですね。ひょっとしたら富山県にある魚津埋没林と同じように埋もれていたのが、一昨年の紀伊半島大水害の際の豪雨の力で掘り返されて、紀の川大堰のところまで流れてきたのかもしれません。そうやって考えてみると、この巨木はただの切り株ではなく、奇跡の巨木ということになり、歴史のロマンを感じますね。

さて、この巨木のこれからですが、防腐処理を施した上で、和歌山県立紀伊風土記の丘まで運ばれて、大切に保存・展示されることになったそうです。紀伊風土記の丘は、国の特別史跡に指定されている「岩橋千塚古墳群」があるところですから、巨木の保存・展示場所としては最適な場所ですね。皆さんも、巨木を見て、古墳時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

今のところ、巨木は、昨年8月に引き揚げられたまま、紀の川北岸、六十谷橋の東側の河川敷に置かれていますので、お間違えのないように!!


(文責:広報課 林 清仁)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 23:33Comments(0)地域情報

2013年02月18日

2/17第1回高野口検定を受験してきました!!

以前第1回高野口検定開催!!高野口検定講習会開催!!で告知・レポートしていたとおり、2月17日(日)第1回高野口検定試験が高野口地区公民館で開催されましたので、レポートします。

こちらが試験中の会場の様子です。

はじめ、受験者の皆さんは、近くの席の方同士で復習をしたり、どれだけ勉強したかを和気あいあいと談笑されていましたが、いざ試験が開始されると会場は緊張した雰囲気に包まれ、皆さん真剣に問題に取り組んでいました。
出題内容は、高野口の織物のルーツである「再織り(さいおり)」の製法を考案した人物は誰か、桜の名所高野口公園(庚申山周辺)はいつ頃から整備されたか、といったものでした。

また、参加賞として、再織りの記念品をいただきました。ミニハンカチや花瓶敷きとしてお使い下さいとのメッセージが添えられていました。
美しい絵柄で、手触りがとても柔らかいです。



受験者103名は、地元の仲のよい方同士で申し込まれた方、遠くから申し込まれた方等様々で、また、年齢も20代から80代と幅広い年代の方がいらっしゃいました。
高野口の魅力を伝えるよい機会になったことと思います。
私も受験してきましたので、結果発表が待ち遠しいです。


文責:伊都振興局企画産業課 鍵本

  
Posted by 伊都・橋本広報 at 17:36Comments(0)イベント・地域振興

2013年02月18日

2月23日(土) 『第8回百円笑店街』開催!!(御坊市)

今週末の2月23日(土)に御坊市内の商店街や周辺で『第8回 百円笑店街』が開催されますface02



マップ・商品案内のPDFはこちら


百円笑点街の参加店では100円のワンコインで様々な名物やオリジナル商品が買うことができます。
昨年5月に第5回百円笑店街が開催され、その時の様子はこのブログでも紹介されています♪
記事はこちら→1周年を迎えました!御坊市「港の朝市」と「百円商店街」!

今回は41店舗の参加があり、事前に参加店を伺ってきましたik_20
御坊市商店街振興組合連合会理事長でいらっしゃる坂井さん(坂井金物店)を訪問。




当日、「坂井金物店」では日用品各種が100円で購入できます。
また、下の写真の焼印は非常にめずらしいものです。(ただしこちらの焼印は100円では買えません。約2,000円です。)
100円のお買い物に加えて、このような商店街でしか見られないものを探してみても楽しいですねik_48

続いて、「陽だまりサロンシャベローゼ」を訪問。
当日は、餅入りぜんざい、お菓子、野菜、果物、切り花、雑貨等100円の商品の種類が豊富です。
お菓子にはお好きなおまけ1個がついてきます。(写真は100円のおかしの詰め合わせとおまけの例です。)





温かい餅入りぜんざいでひと休みしませんか?お待ちしていますik_21




最後に、「まる金精肉店」を訪問。
当日の100円商品は、豚バラ(国産)100g(お一人様3パックまで)です。
また、こちらはコロッケもオススメです!
訪問したときにもコロッケを揚げていました。おいしそうですね!!


ここでは紹介しきれませんが、まだまだ魅力的なお店・商品がたくさんあります。
御坊の商店街に来られたことがない方も、ぜひこの機会にお越し下さいik_18
みなさまのお越しをお待ちしております♪
         (文責:日高振興局 企画産業課 三木 紅)  
Posted by 日高・みき at 16:35Comments(0)イベント・地域振興

2013年02月18日

2/17開催の「南の国の雪まつり」ミニレポート【那智勝浦町】

 以前、当ブログで「2/17は、南の国の雪まつりとC級グルメフェア【那智勝浦町】」と告知させていただきましたが、昨日のお昼前から「南の国の雪まつり」を覗いてきましたのでレポートします。
 本来は朝8:30から開催されるイベントなので、中途半端なレポートとなっていますがご容赦くださいicon10


 雪まつり2万人もの来場者で賑わう大規模イベントですので、那智漁港に無料駐車場が用意されます。
 この駐車場からは無料のシャトルバスが運行しているんですが、バス利用者はスタンプラリーに参加できるという特典が用意されていましたicon12
 雪まつり会場に設置された3カ所スタンプをそろえた方には、抽選で2015紀の国わかやま国体のマスコットキャラクター「きいちゃん」グッズなどが当たります。
 私もスタンプラリーに応募したので、結果が楽しみですface02


 さて、シャトルバスを降り、まずは長野県白馬村から運ばれた100トンの雪で作られた雪山に向かいました。
 和歌山県南部ではめったにお目にかかれない雪山を前に、子どもから大人までが雪遊びに夢中になっていましたicon12


 しばらく雪と戯れた後、お腹が空いたので昼食を買いに行きました。
 マグロ料理店が軒先に屋台を出していたので、マグロチーズコロッケやマグロ丼を買ってみました。
 さすが那智勝浦町はマグロの本場ですね、とても美味しかったですface03
 マグロの他にも、町内外の料理店や団体が様々な飲食物を販売していました。


 今年の屋台の目玉は、千葉県勝浦市から出店していただいた「タンタン麺」です。
 「勝浦」繋がりで、勝浦市と那智勝浦町は交流があるんです。
 ぜひ食べてみたかったのですが、屋台に向かう途中で「完売となりました」icon26の放送が流れました・・・無念icon11


 食べ物の他、南紀勝浦ひなめぐりの啓発コーナーもありました。
 南紀勝浦ひなめぐり実行委員会のメンバーが、オリジナルグッズを販売していました。


 そしてステージ前では、大道芸人さんたちのパフォーマンスが繰り広げられました。
 この写真は、作芸人磨心(サウンドマシン)さんによるワンマンオーケストラです。


 東牟婁振興局からは、「防災クイズ」を出題させていただきました。
 小学生以下を対象とした○×クイズです。


 優勝者にはニンテンドー3DSが贈られるとあって、大勢の子どもたちが参加してくれました。
 出題と解説は会場全体に響き渡ったので、多くの来場者が防災の知識を習得してくれたことでしょうicon12


 自衛隊和歌山県警の啓発コーナーもありました。
 軽装甲機動車の中に入らせてくれたり、白バイにまたがって記念写真を撮ってくれたりしました。


 南紀くろしお商工会が主催する南の国の雪まつりですが、毎年いろんな工夫があって来場者を楽しませてくれますicon12
 来年の雪まつりにも期待したいと思いますface02

 【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】  

Posted by くまくま at 15:51Comments(3)イベント・地域振興

2013年02月18日

和歌山県庁facebookページの「いいね」1000件突破!

昨年8月1日に開設した和歌山県庁公式facebookページの「いいね」が本日遂に1,000件を突破しました!!
今朝、私が見た時には「1,002」をカウントしていました。「いいね」を押してくださったみなさん、本当にありがとうございます。


和歌山県庁facebookページは、知事の記者会見や報道向けの発表資料を中心に、特に皆さんに知ってもらいたい情報をピックアップしてお知らせしています。もちろん、このブログの新着情報もfacebookページに掲載してもらっていますので、「いいね」を押していただければ、和歌山県の様々な新着情報がどんどん届けられるという訳です。

また、投稿記事に対して皆さんからいただいたコメントには、原則としてコメントはお返ししていませんが、広報課職員が内容を見て、それぞれの担当課に伝えていますのでご安心ください。

広報課では、これからもfacebookやブログなどを活用して、最新の情報や重要な情報、役に立つ情報などを積極的に発信してまいります。

facebookをお使いの皆さんで、まだ和歌山県公式facebookページを見たことがないという方は、ぜひトップページの「いいね」を押してみてください!!

(文責:広報課 林 清仁)
  
Posted by 広報ブログ編集長 at 13:56Comments(0)ブログ・SNS

2013年02月18日

白浜のジャイアントパンダ「梅浜」と「永浜」が大人への旅立ち

白浜アドベンチャーワールドのジャイアントパンダについてお知らせです。

ジャイアントパンダの「梅浜」「永浜」が今月、中国に旅立つこととなりました!


(右梅浜、左永浜)

梅浜(雌)と永浜(雄)は、昨年誕生した「優浜」のお父さん「永明」とお母さん「良浜」の間に、2008年9月、初めて生まれた双子で、今年で5歳を迎えます。

繁殖のお年頃ということで、中国の四川省成都ジャイアントパンダ繁育研究基地に旅立ちます。

昨年12月には、「愛浜」と「明浜」が旅立ったばかり。
立て続けのお別れで寂しい気持ちがしますが、中国で、立派なお父さんとお母さんになってくれることを信じて、笑顔でお見送りしましょう!

なお、今月25日までは、アドベンチャーワールドで梅浜と永浜の元気な様子がご覧いただけます。

立て続けに4頭が中国に行ってしまい、ちょっと寂しくなりますが、実はアドベンチャーワールドにはまだ5頭ものジャイアントパンダがいるのです。お父さんの「永明」、お母さんの「良浜」、2歳半でやんちゃ盛りの双子の「海浜」と「陽浜」、そして赤ちゃんパンダの「優浜」です。

「優浜」は先日6ヶ月目を迎えたばかり。
活発に動くようになり、木登りしたり、まだ食べられない竹の枝をかじったりするのが最近のお気に入りだそうです(^^)
おてんばでかわいらしい優浜の姿も是非ご覧ください♪


《文責:西牟婁振興局企画産業課 平岡典子》
  
Posted by 西牟婁パンダ at 13:43Comments(2)観光・自然

2013年02月18日

BS日テレ番組サイトで「橋本・伊都地域」が紹介されます!!

BS日テレ(ch4)「日本100巡礼 思いの道 願いの道」番組サイトにおいて世界遺産・高野エリアが紹介されます。 

高野山前編   2月27日(水)20:00~20:54
高野山後編   3月 6日(水)20:00~20:54


3.11の大震災以降、迷い、悩む、日本人の心・・・
このような時こそ、静かに“祈り”を捧げてみませんか?
悶々と自分一人で悩んでいることも日々の日常から離れた地を訪れ、祈りを捧げることにより、きっと癒されるに違いありません・・・

古来より祈りが捧げられた聖地を訪ねる旅を僧侶 玄侑宗久氏が提案!
その「道」に込められた思い、願いとは?

今回、女優の鶴田真由さんが自分自身と向き合う旅として、かつらぎ町(丹生都比
売神社)・九度山町(慈尊院)・高野町(高野山)
等を旅します。

番組ではどのように紹介されるのか?楽しみです。

ぜひ、ご覧ください♪♪  



(文責:伊都振興局企画産業課 藤井)  
Posted by 伊都・橋本広報 at 10:05Comments(0)テレビ